書家「紫舟」さんの作品に協力してます

20161020085305-0001

奈良県大芸術祭に合わせて、世界的に有名な書家であります「紫舟」さんが10月22日より近鉄奈良駅前にて縦13m横7mの繊維で製作した作品を展示されます。弊社はその一部の材料提供などをさせていただきました。
昨日19日に金沢のカジナイロン様で仮設置実験を行いましたが、その様子が本日の北陸中日新聞朝刊に記載されておりました。
11月6日まで展示されるようなので、お近くに立ち寄られた方は是非ご覧ください。

長い間おつかれさまでした。

本日9月末日をもって、弊社勤続52年の方が退職されました。
本当に長い間おつかれさまでした。
社員一同、心から感謝申し上げますと共に、今後は教えていただいた事を活かして益々会社を繁栄させて行くよう頑張ります。

バーベキュー/流しそうめん

8月最後の土曜日27日に、社員およびその家族と会社の駐車場でバーベキュー大会を開催しました。あまり暑くなく、適度に風も吹いてちょうど良い日でした。

DSC_5784
開催2時間前には若手社員が出てきて準備をしてくれました。また写真には写ってませんが女性社員も野菜を切ったりいろいろ準備を手伝ってくれました。

DSC_5785
弊社のバーベキューでは、せっかくだから良い肉を食べようといつも高級和牛を準備します。サシの入った良い肉でしたが、盛大に脂が燃えて火が出て大変でした。でも大変おいしかったので、写真撮る暇もなく食べつくしてしまいました。
毎年社長が作る(作らされる?)大盛り焼きそばの写真でご容赦くださいませ。

DSC_5789a
さて今年は幹事の工場長が張り切って子供用企画として流しそうめんを準備しました。竹を調達して節も取って立派な竹の樋ができましたが、ちょっと急斜面すぎましたかね。

DSC_5788a
ちょうど会社にお中元でそうめんをいただいたのでみんなで美味しくいただきました。途中で樋が外れてそうめんが飛び散ったり、すくうより流れ落ちる方が多かったりしましたが子供たち(および一部の大人たち)も大騒ぎで楽しかったです。
しかしながら流しそうめんでお腹が一杯になってしまい、お肉や焼きそばが結構余ってしまいました。
去年は日程が合わずに実施できなかったバーベキュー大会ですが、今年は大変盛り上がりました。来年以降も開催できるよう、これからも社員一同日々の業務に頑張って参りたいと思います。

【社員が撮影した写真を入手したので追加します】
bbq2016

デジタルマイクロスコープを購入しました。

DSC_5666

今後の新商品開発や、品質向上の為にキーエンス社製のデジタルマイクロスコープを購入しました。
弊社では繊維に樹脂を塗布した縫糸を主に製造しておりますが、樹脂の糸への浸透性や、付着の具合については目視では確認できませんでした。一応簡易的な拡大鏡(100倍程度)はありましたが、今回、この装置(250~2500倍)を導入したことにより糸の表面や断面の拡大観察ができるようになりました。早速使ってみて、弊社で作っている製品が実際にはこんな風になっているんだ、と今更ながら感心したり驚いたりしております。
また今回は導入しませんでしたが、将来的には高速度カメラを接続することも可能です。
これらの装置を活用して、より一層良い商品、役に立つ商品を作り続けて行きたいと思いますので、お気軽にお問合せ下さい。

UTM導入1日経過

昨日導入したUTM装置ですが、今朝はウィルス付スパムメールが一通も来ませんでした!
先程「本日24件のメールをブロックしました」とのメッセージが来ました。そのうち2-3件は「一応問題ないけど、見なくても別に困らない」レベルのメールでしたが、残りは怪しい添付ファイル付のモノばかりでした。なかなか優秀です。

UTM【統合脅威管理】を導入しました。

DSC_5594
本日弊社の社内システムにUTMを導入しました。と言ってもコンピュータ用語は難解かつ次々と新しいものが出て来るので、UTMって正直なんでしょうと言う感じなのですが、これはUnified Threat Management、日本語でいうと「統合脅威管理」というもので、要するにウィルスやスパムメール、フィッシングサイトや不正侵入などの様々インターネット上の脅威を専用の機器一台で対応してインターネットや社内ネットワークのセキュリティをグンと上げるものだそうです。(写真のBiz Box UTMと書かれた白い箱がその頼れるヤツらしいです)
ここ最近弊社の製品が詐欺サイトで使われていたり(これは厳密にいうと弊社のセキュリティとは関係ありませんが)、怪しいスパムメールや、ウィルス付メールが頻繁に来ております。また銀行振込なども利便性の面からネットバンキングを使用しておりますが、県内でもここ1年で不正送金が激増しているとのこと(これについて、銀行によっては、きちんと対策していない会社に対しては被った被害を補償できないケースもあるようです)
更にISO関連文書や、作業手順書・検査報告書などの重要書類は社内サーバーにて管理しておりますが、これらの流出や改竄といった被害が有った場合は弊社だけの問題にとどまらず、取引先にもご迷惑を掛ける事になります。そういう事態は「弊社のような小さい会社には関係ない」とは言い切れない時代に来ています。
そう言った観点から導入に踏み切った訳ですが、さて明日の朝の私のメールボックスには昨日まであれだけ来ていた外国産スパムメールやウイルスメールは激減しているでしょうか?楽しみなような怖いような・・・

ISO 9001:2008 および 14001:2004を更新しました

2013年に取得いたしましたISO 9001:2008および14001:2004が3年間の期限が来ましたので5月に更新審査を受け、昨日更新の認定書を無事にいただきました。
引き続き顧客満足向上と品質マネジメントシステムの継続的な改善、環境リスクの低減および環境への貢献と経営の両立を目指す環境マネジメントシステムを効果的に運用し、少しでもお客様の満足度が上がるように努力しますので、今後ともなにとぞよろしくお願いいたします。
なお、最新規格であるISO9001:2015および14001:2015への更新は、来年度中に実施する予定です。

ISO9001認定書20160531

ISO14001認定書20160531

高校の長期型企業実習(デュアルシステム)受け入れました

例年、地域の工業高校2年生のインターンシップ研修の受け入れをしておりましたが、本年度は3年生の長期型企業実習(デュアルシステム)も受け入れました。
これは就職を控えた3年生に5日間程度の職場体験を通じて、より専門的な技術や知識を深め、望ましい勤労観や職業観の育成を図り、将来の職業選択の一助にするというものです。
本年度は、繊維業界への就職も視野にある3年生女子3名が弊社に来てくれました。
若くて明るくてフレッシュな高校生が職場に入ってきたことで、弊社の社員も心なしか皆嬉しそうです。(職場長たちは休憩時間にジュースをご馳走してました。)
研修は今日で3日目であと2日ありますが事故なく無事に終えて、将来の彼女たちの就職活動のなにかの足しになれば良いなと思います。

DSC_5568
<<服が汚れるのもいとわず梱包ケース作成に集中>>

DSC_5573
<<テープをまっすぐ貼るのも意外と難しいです>>

DSC_5571b
<<製品の袋詰め作業も慎重にやります>>

【ご注意】サンエス・スパッタシートの詐欺サイトがあります

弊社で製造・販売しておりますサンエス・スパッタシートにつきまして、弊社のパンフレットをそのままつかった詐欺サイトがいくつもあるようです。
「サンエス スパッタシート」で検索されますと、ほぼ同じ様な表示で弊社の商品が展示されているサイトがいくつも出てきます。これらはほぼ詐欺サイトなので、間違えてご注文や振込をなされないようご注意ください。
詐欺サイトと思わしきサイトの特徴としては下記の通りです。
1)弊社製品が大幅に値引き表示されている。
2)在庫量999などと書いてあるのに、取り寄せ品ですなどの表示がある。
3)まとめ買いで総量がお得、などの表示があるが、送料のところは全国一律0円になっている。
4)支払方法が銀行振込だけになっており、しかも振込確認後の商品発送になっている。また支払のところに「★安全のために秘密にする,E-MAIL里告知する」などの謎の日本語が書いてある。
5)よく見るとサイトの国籍がpwやtopといった日本(jp)以外のものになっている。

<<詐欺サイトの見本です>>
sagi1

sagi2

sagi3

これらの詐欺サイトは楽天などで販売いただいている会社様のサイトをロボット等でコピーして自動生成されているようで、弊社といたしましても見つけ次第通報はしておりますが、いたちごっこになっていて完全に撲滅することはできません。
お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、そのようなサイトに騙されることのないよう、ご注意をお願いいたします。
なお、弊社のオリジナルサイトは下記の通りです。こちらからご注文いただけますので、ご利用いただければ幸甚です。
https://sanesu-spatter.jp/index.html

竹虎バッグNew Yorker

弊社の縫製糸を使用していただいております「竹虎」バッグNew Yorkerのウェブサイトです。株式会社山岸竹材店様は創業122年、高知県のこの場所にしか生息しない虎斑竹を使った非常にユニークな商品を作っておられます。今回、同社の新しい企画に弊社の縫製糸を採用いただきました。ありがとうございます。
このバッグは2月22日~24日に開催される、世界でも権威のあるバッグ等の展示会であるCOTERIE展に出展されます。きっとNYのみならず全世界の人間が驚嘆することでしょう。
http://www.taketora.co.jp/special/tigerbamboos-newyokerbag.html