工業高校のインターンシップ生が来てくれました

今年も10月17日から3日間の予定で、小松工業高校の女子生徒3名がインターンシップ生としてサンエスにきてくれました。

本日はサンエスに居る同じ高校の先輩社員2名に教えてもらいながらワインダーの実習などを行いました。慣れない機械におっかなびっくり作業をしておりましたが、最後は3人とも綺麗に糸を捲けたので満足そうでした。
また教える側の若手社員も、全く知識の無い人に教えるのは自分が完ぺきに理解していないと難しいなぁと、こちらも勉強になりました。

8月19日社員バーベキュー会を開催しました

毎年恒例になってます夏のバーベキュー会、今年は8月19日土曜日に行いました。例年休日に行っておりましたが、今年は出勤日に行う事にして午前中は仕事、昼からバーベキュー会としました。
ほぼ全員参加+ご家族の参加で約60人でのバーベキューという事で、地面に段ボールとブルーシートを敷いて、簡易テーブルはパレットを積んで作成、現場のスポットクーラーや扇風機を投入、バーベキューコンロもこの日の為に1台新調し、社員所有のタープや折りたたみ椅子などもお借りして実施しました。
食材も例年の反省から肉を減らしてイカエビといった海鮮や、焼鳥などを新たに投入、昨年好評の流しそうめんこそできませんでしたが、今年はかき氷など盛り沢山でした。
弊社は工場が分散しており、またシフトの関係で普段接しない社員同士もいるのですが、いろんな話で親睦が深まった事と思います。
来年は今年の反省点も踏まえて更に実りあるバーベキュー会にしたいと思います。


まずは乾杯。ビール150本用意。


コンロ4台で焼きまくります。


簡易テーブルを挟んで会話も弾みます。


個人所有のテーブルや折りたたみ椅子、工場のスポットクーラーも大活躍。


コンロの周りにみんな群がります。


今年の新ネタ、焼鳥(国産)


新ネタ第二弾、エビ。イカも有ったのですがいつの間にか無くなりました。


一番高い肉はあっという間に売り切れました。


焼きそば今年はホイルで焼いてみましたが、やっぱり鉄板で焼いた方が良かったかな。

ISO 9001/2015および14001/2015認定書をいただきました

5月に移行審査を受けておりましたISO9001・14001の2015年版の認定書をいただきました。今回初めて新しい規格にて審査を受けましたが、従来よりも現実に則した規格になっており、よりISOが身近に感じられました。
今後ともお客様各位のご要望に沿った製品を安定して生産して行きますので、引き続きご愛顧の程申し上げます。

ISO移行審査を受けました

去る5月8日・9日の両日、弊社にて取得済みのISO9001/14001の2015年版への移行審査を受けました。
弊社2013年に取得以来4回目の審査で、今回は2015年版への移行ということでしっかり準備して審査に臨んだつもりでしたが、やはり色々と改善すべき点の指摘がありました。
しかしながら新しい規格では組織を取り巻くリスクの分析と対応や、ISOの成果を会社の業績に反映させる指標を設定することなど、より実践的で役に立つ規格になっております。このISOの仕組みを上手く活用して、今後ともますます良い会社にするよう思いますので、引き続きよろしくお願い申し上げます。

新入社員歓迎会

本年4月より、弊社にも新卒社員が男女各1名入社しました!!
約3週間各工場にて実習の後、4月最終週より弊社第三工場にて正式勤務となりました。一日も早く会社に慣れてこれから頑張ってもらえるよう、4月28日に近所の居酒屋(なお女将さんは昔々弊社に勤めていらっしゃいました)にて、新入社員歓迎会を開催いたしました。
もちろん未成年者はノンアルコールですが、飲み放題の皆さんとで楽しく親睦を深める事が出来たようです。(気が付いたら話に熱中しすぎて誰もその場の光景を写真に撮ってませんでしたが・・)
この3月までは学校に通っていた初々しい社会人1年生に対して、我々も先輩社員として恥ずかしくない様、より一層の努力をしなければと改めて思った次第です。

協力工場の皆様と新年会

弊社の仕事をお願いしている協力会社の皆様の会「サンエス親交会」にて、本年度新年総会と懇親会を、協力会8名・弊社会長以下6名の参加で辰口温泉「まつさき」さんにて2月4日に開催しました。
冒頭、協力会会長より大きな変化の年になると思うが親交会一致団結して乗り越えようというご挨拶を頂戴しました。続いて弊社・社長より本年度弊社スローガンの通り情熱をもって挑戦し協力会の皆様と共に売上増を目指すとの決意表明がありました。弊社・会長の乾杯の音頭で開宴となり、美味しい料理に舌鼓を打ちつつ、各社の皆様と意義のある意見交換ができました。
屋上露天風呂からは夕日に赤く映える白山を望むことができ、また朝から部屋の露天風呂に浸かるなど、親交会の皆様もリフレッシュできたことと思います。
引き続きグループ一丸となって仕事にまい進いたします!

あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
本日より本年度の営業を開始いたしました。
本年の干支は丁酉(ひのと・とり)ですね。同じ干支の60年前の昭和32年は、南極越冬隊が開始になり、初めて5000円札が発行され、そしてソ連が人類初の人工衛星を打ち上げた年です。すなわち革新的な新しい何かがスタートした年です。
弊社も従来の延長線上に無い新しい何かを始めたいと思っており、そのために本年度の全社スローガンは「情熱を持って挑戦しよう」といたしました。
どうか、本年度もサンエス株式会社をよろしくお願い申し上げます。

忘年会(辰口まつさき)

先週末12月10日一泊で、社員46名参加にて会社の忘年会を行いました。せっかくだから毎年違う温泉を巡ろう!という事で今年は「辰口温泉 まつさき」さん行きましたが、お風呂もお部屋もお料理も良かったので皆さん大満足でした。
今年の幹事を入社7年目の若手ホープに任せたところ、例年の「ハズレなしビンゴ大会」や、「全員vs会長の大じゃんけん大会」に加えて「社長のドキドキラブコール」という新たな催しモノも増え、大いに盛り上がりました。
しっかり呑んで語って社員の団結も深まりました。また、どんな話題を振っても最後は仕事の話になってしまう社員もいて、結構真面目にみんな考えているなぁと感心したりしました。
今年ももう終わりですが、来年度にむけて英気も養いました。どうか引き続きサンエス株式会社をよろしくお願いいたします。

辰口温泉 まつさき さん

宴たけなわの図

豪華な朝食!

ISO 2015年版への移行研修を行いました。

本日、かねてより弊社が取得済みのISO9001と14001が2015年版に改定された事を受けて、新バージョンへの移行のための研修を行いました。
かなりのボリュームがあったのでまる一日掛けての研修になりました。
従来のISOと比べると会社経営とISO規格がより一層統合された形になっているのが特徴ですね。また品質面ではリスク管理や、改善方法、パフォーマンス評価の項目が増え、環境でも汚染の予防だけではなくリスクと機会やライフサイクル視点など、より現代的な規格になっているようです。
来年春の移行審査に向けてこれからも社内で勉強です。

dsc_6069 dsc_6067

恒温恒湿試験機を導入しました

dsc_5984

弊社で作っている縫糸については全ロット強伸度や撚数など基本データの測定を行ってから出荷をしておりますが、さらに安心してお客様にご使用いただけるよう、基礎試験用に恒温恒湿機を2台導入いたしました。
この試験機では縫糸など製品を高温度・高湿度環境下に置くことで、経年劣化の促進試験をすることができます。
「縫糸は縫う前の性能がどれだけ良くても、縫った後の性能が劣化していては意味がない」という我々の開発思想をより完全なものにしてくれる頼もしい試験機です。
今後とも弊社製品をご愛顧くださいますよう、また弊社との新規開発取り組みを進めていただきますようお願い申し上げます。