本日、かねてより弊社が取得済みのISO9001と14001が2015年版に改定された事を受けて、新バージョンへの移行のための研修を行いました。
かなりのボリュームがあったのでまる一日掛けての研修になりました。
従来のISOと比べると会社経営とISO規格がより一層統合された形になっているのが特徴ですね。また品質面ではリスク管理や、改善方法、パフォーマンス評価の項目が増え、環境でも汚染の予防だけではなくリスクと機会やライフサイクル視点など、より現代的な規格になっているようです。
来年春の移行審査に向けてこれからも社内で勉強です。
カテゴリーアーカイブ: お知らせ
恒温恒湿試験機を導入しました
書家「紫舟」さんの作品に協力してます
長い間おつかれさまでした。
本日9月末日をもって、弊社勤続52年の方が退職されました。
本当に長い間おつかれさまでした。
社員一同、心から感謝申し上げますと共に、今後は教えていただいた事を活かして益々会社を繁栄させて行くよう頑張ります。
バーベキュー/流しそうめん
8月最後の土曜日27日に、社員およびその家族と会社の駐車場でバーベキュー大会を開催しました。あまり暑くなく、適度に風も吹いてちょうど良い日でした。
開催2時間前には若手社員が出てきて準備をしてくれました。また写真には写ってませんが女性社員も野菜を切ったりいろいろ準備を手伝ってくれました。
弊社のバーベキューでは、せっかくだから良い肉を食べようといつも高級和牛を準備します。サシの入った良い肉でしたが、盛大に脂が燃えて火が出て大変でした。でも大変おいしかったので、写真撮る暇もなく食べつくしてしまいました。
毎年社長が作る(作らされる?)大盛り焼きそばの写真でご容赦くださいませ。
さて今年は幹事の工場長が張り切って子供用企画として流しそうめんを準備しました。竹を調達して節も取って立派な竹の樋ができましたが、ちょっと急斜面すぎましたかね。
ちょうど会社にお中元でそうめんをいただいたのでみんなで美味しくいただきました。途中で樋が外れてそうめんが飛び散ったり、すくうより流れ落ちる方が多かったりしましたが子供たち(および一部の大人たち)も大騒ぎで楽しかったです。
しかしながら流しそうめんでお腹が一杯になってしまい、お肉や焼きそばが結構余ってしまいました。
去年は日程が合わずに実施できなかったバーベキュー大会ですが、今年は大変盛り上がりました。来年以降も開催できるよう、これからも社員一同日々の業務に頑張って参りたいと思います。
デジタルマイクロスコープを購入しました。
今後の新商品開発や、品質向上の為にキーエンス社製のデジタルマイクロスコープを購入しました。
弊社では繊維に樹脂を塗布した縫糸を主に製造しておりますが、樹脂の糸への浸透性や、付着の具合については目視では確認できませんでした。一応簡易的な拡大鏡(100倍程度)はありましたが、今回、この装置(250~2500倍)を導入したことにより糸の表面や断面の拡大観察ができるようになりました。早速使ってみて、弊社で作っている製品が実際にはこんな風になっているんだ、と今更ながら感心したり驚いたりしております。
また今回は導入しませんでしたが、将来的には高速度カメラを接続することも可能です。
これらの装置を活用して、より一層良い商品、役に立つ商品を作り続けて行きたいと思いますので、お気軽にお問合せ下さい。
UTM導入1日経過
昨日導入したUTM装置ですが、今朝はウィルス付スパムメールが一通も来ませんでした!
先程「本日24件のメールをブロックしました」とのメッセージが来ました。そのうち2-3件は「一応問題ないけど、見なくても別に困らない」レベルのメールでしたが、残りは怪しい添付ファイル付のモノばかりでした。なかなか優秀です。
UTM【統合脅威管理】を導入しました。
本日弊社の社内システムにUTMを導入しました。と言ってもコンピュータ用語は難解かつ次々と新しいものが出て来るので、UTMって正直なんでしょうと言う感じなのですが、これはUnified Threat Management、日本語でいうと「統合脅威管理」というもので、要するにウィルスやスパムメール、フィッシングサイトや不正侵入などの様々インターネット上の脅威を専用の機器一台で対応してインターネットや社内ネットワークのセキュリティをグンと上げるものだそうです。(写真のBiz Box UTMと書かれた白い箱がその頼れるヤツらしいです)
ここ最近弊社の製品が詐欺サイトで使われていたり(これは厳密にいうと弊社のセキュリティとは関係ありませんが)、怪しいスパムメールや、ウィルス付メールが頻繁に来ております。また銀行振込なども利便性の面からネットバンキングを使用しておりますが、県内でもここ1年で不正送金が激増しているとのこと(これについて、銀行によっては、きちんと対策していない会社に対しては被った被害を補償できないケースもあるようです)
更にISO関連文書や、作業手順書・検査報告書などの重要書類は社内サーバーにて管理しておりますが、これらの流出や改竄といった被害が有った場合は弊社だけの問題にとどまらず、取引先にもご迷惑を掛ける事になります。そういう事態は「弊社のような小さい会社には関係ない」とは言い切れない時代に来ています。
そう言った観点から導入に踏み切った訳ですが、さて明日の朝の私のメールボックスには昨日まであれだけ来ていた外国産スパムメールやウイルスメールは激減しているでしょうか?楽しみなような怖いような・・・
ISO 9001:2008 および 14001:2004を更新しました
高校の長期型企業実習(デュアルシステム)受け入れました
例年、地域の工業高校2年生のインターンシップ研修の受け入れをしておりましたが、本年度は3年生の長期型企業実習(デュアルシステム)も受け入れました。
これは就職を控えた3年生に5日間程度の職場体験を通じて、より専門的な技術や知識を深め、望ましい勤労観や職業観の育成を図り、将来の職業選択の一助にするというものです。
本年度は、繊維業界への就職も視野にある3年生女子3名が弊社に来てくれました。
若くて明るくてフレッシュな高校生が職場に入ってきたことで、弊社の社員も心なしか皆嬉しそうです。(職場長たちは休憩時間にジュースをご馳走してました。)
研修は今日で3日目であと2日ありますが事故なく無事に終えて、将来の彼女たちの就職活動のなにかの足しになれば良いなと思います。